【うつ病患者の80%が経験】眠いけど寝たくない時の対策法とうつ病との関係性とは?

うつ病で眠れなくなることはあるの?

うつ病の症状で一番に思いつくのはやはり「気分が落ち込む」「やる気が出ない」といったことだと思います。では、睡眠とはどんな関係があるのでしょうか?

うつ病患者の80%が不眠を経験している

うつ病と診断された方には不眠症状がかなり頻繁に出ることが分かっており、実に80%以上が悩まされているというデータもあります。
「過眠」といって寝過ぎてしまう症状も含めて、「睡眠が以前のように取れなくなった」という項目はうつ病の診断基準にも含まれるほど一般的な症状であり、これをきっかけに受診したらうつ病だった、というケースも多くあります。

うつ病で眠れない人の特徴

不眠は、大きく以下の4つに分類されます。

  • 入眠障害:寝つきが浅い
  • 中途覚醒:眠りが浅く途中で何度も目が覚めてしまう
  • 早朝覚醒:早朝に目が覚めてしまいそれ以降眠れなくなる
  • 熟眠障害:ある程度の時間寝ているのにも関わらずぐっすり寝たという感じが得られない

この中でも「入眠障害」がのうつ病の患者さんに一番起こりやすいという研究が発表されています。また「早朝覚醒」はうつ病に特徴的なので、もしこの症状が出た場合はうつ病の疑わしさが上がります。もちろん、そのほかのタイプの不眠を感じるうつ病患者さんも数多くいらっしゃいます。

※医学的にはうつ病に対して「入眠障害」は”感度”が高い、「早朝覚醒」は”特異度”が高い、と表現されます。

うつ病で眠れないときの対処法は?

ではここからは、よく眠れなくて困っているときにどうすれば良いのか、解決策についてお伝えしていきます。

考え方や生活習慣の改善

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: -17-1024x576.jpg

今まさに、ベッドの中でこの記事を読んでいる方は、一度諦めてベッドから出て本を読んだり好きなことをして過ごされるのをおすすめします。
このようにアドバイスした理由として、以下のようなことが不眠の治療に有効であることが示されているからです。

考え方編

  • 睡眠時間にこだわらない
  • 眠くないときに無理に寝ようとしない

生活習慣編

  • できるだけ毎日同じ時間に起きる
  • 運動を習慣づける(ベッドに入る4〜5時間前が理想的)
  • 眠りやすい環境を整える(適切に空調を使い部屋を適温にする、寝具は自分にあったものを使う、遮光カーテンにし起きたら全開にする、など)
  • 夕方以降のカフェイン摂取を控える
  • 寝る前のスマホやパソコンの使用を控える
  • 寝る前のお酒やタバコを控える

意外に思われるかもしれませんが、人によって適切な睡眠時間は異なるとされているため「絶対に7時間は寝ないと」「眠くないけどとにかくベッドに入って寝る努力をしよう」といった考え方は逆にご自身にストレスを与え、余計に眠りにくくしてしまうと考えられています。
眠れないということを意識しすぎず、上に書いたようなことを気をつけつつ、眠くなるまで気長にリラックスしてゆったりと過ごすのが良いようです。

深刻な場合は薬物治療や精神療法も活用

上記のようなことを試しても改善が難しい場合にはぜひ受診を検討してみてください。医師が睡眠薬などの処方を行ったり、精神療法という治療を受けることもできます。

睡眠薬以外にも、うつ病による不眠の場合には、抗うつ薬によって睡眠が改善することがあります。精神科の薬には抵抗感がある方も多いと思いますが、最近では副作用や依存の少ないお薬も増えていますので、医師にお薬の種類について相談してみても良いでしょう。

うつ病で眠れないことによる悪影響はあるの?

眠れなくて日中の活動に支障が出るならまだしも、なんともないんだったら放置してもいいのでは…とお考えの方もいらっしゃると思います。しかし睡眠障害は私たちの気づかないところで悪影響を及ぼしていそうです。

うつ病の病状は眠れないことで悪化する場合もある

一部の研究で睡眠時間の不足、質の低下そのものがうつ病の病状を悪化させる可能性があるということが発表されています。ご本人に自覚症状がなくても、負担がかかる状態になってしまう場合があると言えます。

眠れないことは身体の不調の原因にもなりうる

睡眠時間の不足や質の低下は、うつ病の病状以外に身体にも不調をきたす可能性があることが分かっています。例えば肥満、高血圧、糖尿病、認知機能低下などは睡眠障害がリスクの一つであると言われています。

うつ病に対して有用性が期待されているCBD

うつ病に有効的な成分として、ビタミンやミネラルなどが有名ですが、実はCBDもうつ病に対して有用性が期待されています。

ここでは「CBDのうつ病に対する研究」や「うつ病に対するメカニズム」をご紹介したいと思います。

CBDのうつ病に対する研究

2016年の研究では、うつ病のマウスにCBDを急性または慢性投与し、有用性が評価されました。

結果、CBDは神経伝達物質であるセロトニンとグルタミン酸の分泌量を増加させ、マウスに対して即効性のある「抗うつ作用」を示したことが報告されました。

さらに、他の研究では、CBDが三環系抗うつ薬である「イミプラミン(トフラニール)」と同様の抗うつ作用を示したことが示唆されました。

これらの研究は、CBDの「うつ病」に対する有用性を示しており、更なる研究に期待が高まります。

動物実験の結果が必ずしも人体に当てはまるとは言えませんが、現在のうつ病治療に限界を感じている方は、かかりつけの医師と相談の上で試しにCBDを利用してみることをおすすめします。

CBDのうつ病に対するメカニズム

現段階ではCBDのうつ病に対するメカニズムは、完全には明らかになっていません。

今回は、考えられているメカニズムを2つ紹介します。

セロトニンのレベルを安定させる

うつ病は「セロトニン」などの脳内伝達物質の分泌量が減少することで発症すると考えられています。

一説では、CBDがセロトニン受容体に作用し、セロトニンの分泌量を安定させることで「抗うつ作用」を発揮していると言われています。

実際に2009年の動物実験では、CBDがセロトニン受容体である「5-HT1A」を活性化させることで、セロトニンの働きを高めたことが示唆されています。

アナンダミドの働きを促進する

もう一つの見解では、CBDが神経伝達物質である「アナンダミド」の働きを促進することで「抗うつ効果」を発揮していると言われています。

アナンダミドは別名「幸福の分子」と呼ばれており、働きが促進されることで「幸福感」を生み出すことが分かっています。

2012年の論文では、CBDはアナンダミドの分解を抑制し、働きを促進させる作用があることが示唆されています。

これらのように、CBDのうつ病に対するメカニズムは完全には明らかになっていないため、今後の更なる研究に期待が高まります。

初心者でも初めやすい
CBDオイル「PEACE V」

https://shop.peace-ec.com/items/72624368?a8=T-.yc-WAKvGRqRr5oMlPYp.RF.CnGAlJEMkrt.UoqLOAKv.-Yo.TYp.TYv6XbXhl_Lwo5z.4_-.yVs00000024953001

医師の方が監修しているCBDオイルで濃度10%、内容量10mlです。

厚生労働省から許可を受けた国内製薬会社のCBDを使用しており、商品化の際、第三者機関による成分分析を実施しTHC成分や農薬、残留溶媒、微生物、重金属などの有害物質が含まれていないことが確認されています。

効果としては、

・睡眠の質の向上
・ストレスの軽減やリラックス効果
・炎症の緩和や健康な体調の維持
・自然なアンチエイジングと美容ケア

などがあげられます。

一日1~2回の使用ですと、2か月前後はもつと思いますので、費用対効果を考えると比較的お手軽に使用できると思っています。

一般的な睡眠薬などのお薬が効かない方やお薬に抵抗がある方など特におすすめです。

なにせ、我々の身体の中にも似た成分が存在するのですから。

オランダやベルギー、スイス、アメリカのカリフォルニア州、タイなど世界ではメジャーに使用されています。
うんちくの様な話ですが、我々が普段食べている七味唐辛子には麻の種として使用されていますよ。

良い口コミ

仕事や家事で疲れた一日の終わり、舌下摂取すると、ほんのりとしたリラクゼーションが体全体に広がっていく感じがしました。。肌感なので気のせいかもしれませんが💧
入眠の質も上がった気がします!

昼間の集中力も以前より高くなった気がして、イライラすることも減ったように感じます!

不満口コミ

効果としては良いのですが、個人的には少し高価だと感じました。。

医師の方に監修していただいたということもあり、2023年9月時点で3院のクリニックにてお取り扱いいただいております!

実際に手に取ってみて考えたい方や医師の方から直接お話を聞いて見たいとお考えの方がいらっしゃいましたら、以下クリニックまでお越しください。

①やすだこどもクリニック
住所▶︎東京都町田市本町田920−1

②ジャガークリニック さいたま新都心
住所▶︎埼玉県さいたま市中央区新都心4−15 フジコー新都心ビル 1階

③ジャガークリニック麻布十番
住所▶︎東京都港区東麻布3丁目7−13 MD麻布

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です